6月委員会事業「GHOST OF TAKAO~山登り組織力向上アトラクション~」を開催しました!
所沢商工会議所青年部では、6月21日(土)に、組織力向上委員会の事業として、
「GHOST OF TAKAO~山登り組織力向上アトラクション~」を開催しました!
この事業は、「高尾山に登る」という行為を、タクティカル・サイコロジカル・アクションRPGという所沢YEGの組織力向上委員会の完全オリジナルのゲーム性を委員会メンバーが全員で構築した事業です。
各チームに分かれて、登山の最中に数あるミッションをこなしていくことで「組織力ポイント」を獲得していきます。そして、山頂に到着した時点でのポイントの総数で最も組織力を発揮できたチームを表彰します。
ただし、中には独断行動やマナー違反などで輪を乱す人もいることでしょう。そのため、各チームには「GHOST」という役割を人を配置しました。「GHOST」はそれらの基準に応じて「組織力ポイント」を減点しています。
組織力を高めるためのミッションに挑みながら、マイナスのポイントを減らしていく戦略を組み立て、山頂を目指します。
本事業の目的は所沢YEGという組織の力を高めていくことを目的としています。仲間と共に登山の最中のアトラクションに挑戦していくことを通じて、かけがえのない時間を過ごしていけるような設えにしました。
組織力向上委員会のメンバーは、集合場所である高尾山口駅に早朝から集合しました。参加者に配布する資料や、熱中症対策のグッズ、携行食や飲み物などを用意し、登山の準備は完璧です!
委員会など、普段かかわりのある人と離れ、なかなか交流の少ないメンバー同士の交流を通じて、新たな関係をが生まれ、組織力が向上していました。また、ゲーム性を持たせたので、チーム内で相談しあったり、感覚に頼って進んでいったり、戦略にはそれぞれのチームカラーが出ていました。なかには、総合案内で入念な下準備をするチームもあったようです。普段の経営でも準備は欠かせない、という意識が現れていたのかもしれません。
各チームがそれぞれの戦略に基づいた方法・ルートで登山を開始します。決して平たんな道ばかりではなく、仲間の体力や状況などを視野に入れながらのコース選択はチームビルディングを学ぶ一助にもつながっているようでした。
このような険しい山中では、
手を取り、助けあいながら、山頂を目指していきます。
高尾山の豊かな自然、身近な美しさに触れながら、
飯縄大権現様の眷属(けんぞく)である天狗様の前でポージングをしながら、
本物の天狗様に遭遇しながら、
天狗様との記念撮影をしながら、さらに山頂を目指します。
そして、ついに山頂へ到着します。
登山の中で、様々なミッションをこなし、疲労感も達成感も最高潮に達した状態で山頂に到着しました。なかには、GHOSTによる減点を受けたチームがいたり、そのGHOSTを特定し、有利に登山を進めたりするなど、経営者集団ならではの戦術に富んだ登山となっていました。
どのチームも、山頂での様子は、登山口とは一味違った雰囲気でした。共通の目標に向かっていくことで、組織力が高まっていることが感じられました。
長くなりましたが、6月の組織力向上委員会事業「GHOST OF TAKAO~山登り組織力向上アトラクション~」の事業報告とさせていただきます。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。本事業がこれからのYEG活動の糧となることを祈念して、結びといたします。
令和7年度 組織力向上委員会
委員長 佐藤 秋介